ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすコツ!フォーム改善や広告活用方法も紹介

ホワイトペーパーを作成してもダウンロードされないことは多々あります。
そこで本記事では、ホワイトペーパーのダウンロード数を増やす方法や効果的なホワイトペーパーの作り方を解説します。
本記事で解説する内容
① ホワイトペーパーからリードを獲得する方法
② ダウンロードされないホワイトペーパーの特徴
③ ホワイトペーパーを掲載・ダウンロードできるサイト
適切なホワイトペーパーを作成することでダウンロード数が増えて、リードを大量に獲得できるようになります。

X(旧: Twitter): @webkirin
COUNTER株式会社 代表取締役/デジタルマーケティングスペシャリスト
1993年生まれ。大学卒業後に外資系ITコンサルティング企業にてERP導入コンサルタントとして複数のシステム運用プロジェクトを経験。その後、CINCにてWebアナリスト、株式会社バンケッツにて不動産メディア事業責任者を経験し独立。フリーランスSEOコンサルタントを経験した後にニュートラルワークスにジョイン。SEO/コンテンツマーケティング戦略を得意分野とする。
◆ 経歴
2017年 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社/システムエンジニア(SAP Basis)
2018年 キャップジェミニ株式会社/ITコンサルタント(SAP SD/MM)
2019年 株式会社CINC/Webマーケティングアナリスト
2019年 株式会社バンケッツ/事業責任者(不動産メディア事業)
2020年 独立/Webマーケティングコンサルタント
2022年 株式会社ニュートラルワークス/執行役員 SEOコンサルティングリード
2024年 COUNTER株式会社 代表取締役
◆ 得意領域
・SEO戦略策定から実装支援(データベース・コンテンツ)
・コンテンツマーケティング戦略策定から実装支援
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やす方法

ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすためには、効果的な方法があります。
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やす方法
① わかりやすい題材やタイトルにする
② シンプルで入力しやすいダウンロードフォーム
③ コンテンツの一部を無料で公開する
④ 定期的に新しいホワイトペーパーを作成する
⑤ 業界イベントやカンファレンスでも宣伝する
ホワイトペーパーのダウンロード数を効果的に増やす方法を紹介していきます。
わかりやすい題材やタイトルにする
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすためには、題材やタイトルが重要です。
見込み顧客が興味を持つテーマを選ぶことで、ダウンロードの可能性が高まります。業界のトレンドや課題、解決策を提示する内容が効果的です。
タイトルはシンプルでありながら、内容の核心をつかむものがおすすめです。具体的な数字や結果を示すことで、読者の関心を引くことができます。「2023年のマーケティングトレンド10選」や「業界リーダーが実践する成功の秘訣」といった具体的なタイトルは、読者にとって魅力的です。
さらに、タイトルにはキーワードを含めることも忘れずに。SEO対策としても効果的で、検索エンジンからの流入を増やす手助けになります。ターゲットとなる読者が検索しそうなフレーズを考え、タイトルに組み込むのがおすすめです。
わかりやすい題材や魅力的なタイトルを設定することは、ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすための第一歩です。読者の興味を引き、実際にダウンロードしてもらうための工夫を凝らしましょう。
ダウンロードフォームがシンプルで入力しやすい
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすためには、ダウンロードフォームの設計が重要です。
ユーザーがストレスなく情報を入力することで離脱率を減少させ、リード獲得につなげられます。
まず、フォームに必要な情報は最小限に抑えることが基本です。名前やメールアドレスなど、必須項目を絞り込み、ユーザーが手軽に入力できる環境を整えましょう。
また、フォームのデザインも重要です。視覚的にわかりやすく、直感的に操作できるレイアウトを心がけることで、ユーザーの負担を軽減します。
加えて、フォームの設置場所も考慮する必要があります。ホワイトペーパーの紹介文や魅力的なビジュアルの近くに配置してユーザーの目を引き、ダウンロードへの動機付けを強化します。
上記のような工夫を施すことでダウンロードフォームはより効果的に機能し、リード獲得数の向上に寄与するでしょう。
コンテンツの一部を無料で公開する
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすための効果的な手法の一つが、コンテンツの一部を無料で公開することです。
見込み顧客に対して、ホワイトペーパーの内容を一部見せることで興味を引き、ダウンロードへのハードルを下げることができます。
ユーザーがホワイトペーパーの内容を事前に確認できるため、信頼感を高める効果があります。特に、専門的な情報やデータが含まれている場合、一部を見せることで、読者は「この情報は自分にとって有益だ」と感じやすくなります。
また、無料公開したコンテンツをSNSやメールマガジンでシェアすることで、より多くの人にリーチする方法も効果的です。ホワイトペーパー自体の認知度が向上し、ダウンロード数の増加につながるでしょう。
コンテンツの一部を無料で公開することは、見込み顧客との信頼関係を築くための第一歩として有効な手段です。
定期的に新しいホワイトペーパーを作成する
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすためには、定期的に新しいコンテンツを提供することが不可欠です。
市場や業界のトレンドは常に変化しており、顧客のニーズもそれに応じて変わります。そのため、最新の情報や洞察を反映したホワイトペーパーを作成することで、見込み顧客の関心を引き続けられます。
また、新しいホワイトペーパーを作成する際は、特定のテーマや問題に焦点を当てることが重要です。最近の技術革新や業界の課題に関する深掘りした分析を提供することで、読者にとって価値のある情報源となるでしょう。
さらに、ホワイトペーパーのリリースに合わせて、メールニュースレターやSNSを通じて告知を行うことも効果的です。ダウンロード数の増加だけでなく、ブランドの認知度向上にも寄与します。
定期的な更新は、ホワイトペーパーを単なる一過性のコンテンツではなく、持続的なリード獲得の手段として活用するための鍵となるでしょう。
業界イベントやカンファレンスでも宣伝する
ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすためには、オンラインだけでなくオフラインの場でも積極的に宣伝することが重要です。
特に業界イベントやカンファレンスは、ターゲットとなる見込み顧客と直接接触できる貴重な機会です。参加者が特定のテーマに関心を持って集まるため、ホワイトペーパーの内容がニーズに合致している可能性が高まります。
一方で、イベントに参加する際はホワイトペーパーを効果的にアピールするための工夫が必要です。ブースを設けて直接配布する、またはQRコードを用いて簡単にダウンロードできるようにする方法がおすすめです。
業界イベントやカンファレンスを活用することでホワイトペーパーの認知度を高め、リード獲得につなげられるでしょう。
関連記事: ホワイトペーパーとは?企業のマーケティング活用事例も紹介
ホワイトペーパーを使った広告からリードを獲得する方法

ホワイトペーパーを活用した広告は、見込み顧客に対して直接アプローチできる効果的な手段です。広告からリード獲得をする方法を紹介していきます。
ホワイトペーパーを使った広告からリードを獲得する方法
① 広告プラットフォームを選定
② 広告のクリエイティブに注力
③ 広告の効果を測定して改善を重ねる
まず、広告プラットフォームを選定することが重要です。Google AdsやFacebook Adsなど、ユーザーの興味や行動に基づいてターゲティングが可能なプラットフォームを利用することで、より効果的にホワイトペーパーを届けられます。
次に、広告のクリエイティブに注力しましょう。ホワイトペーパーの内容を簡潔に伝えるキャッチコピーや、視覚的に魅力的なデザインを用いることで、ユーザーの関心を引きつけられます。
また、ホワイトペーパーのダウンロードを促すための明確なコールトゥアクション(CTA)を設置することも忘れずに。「今すぐダウンロードして、業界の最新情報を手に入れよう!」といった具体的なメッセージが効果的です。
さらに、広告の効果を測定し、改善を重ねることも重要です。クリック率やコンバージョン率を分析し、どの広告が最も効果的であったかを把握することで、次回のキャンペーンに活かせます。
ホワイトペーパーを使った広告は適切な戦略を持つことで、リード獲得の強力な武器となります。効果的な広告運用を行い、ホワイトペーパーの価値を最大限に引き出しましょう。
ダウンロードされないホワイトペーパーの特徴
ホワイトペーパーがダウンロードされない理由はさまざまですが、いくつかの共通した特徴が見受けられます。
ダウンロードされないホワイトペーパーの特徴
① 内容がターゲットオーディエンスにとって魅力的でない
② タイトルや見出しがわかりにくい
③ デザインやフォーマットが不適切
④ ダウンロードフォームが複雑すぎる
まず第一に、内容がターゲットオーディエンスにとって魅力的でない場合です。見込み顧客が求める情報や解決策を提供できていないと、ダウンロードの意欲が低下します。
次に、タイトルや見出しがわかりにくい場合も、ダウンロード数に影響を与えます。ユーザーは一目で内容を理解できるタイトルを求めており、曖昧な表現や専門用語が多すぎると、興味を失ってしまうことがあります。タイトルはシンプルでありながら、内容の核心をつかむものがいいでしょう。
さらに、デザインやフォーマットが不適切な場合もユーザーの関心を引きません。視覚的にわかりやすく、読みやすいレイアウトが求められます。特に、長文が続く場合は、適切な段落分けや図表の挿入が効果的です。
最後に、ダウンロードフォームが複雑すぎることも大きな障害です。必要以上の情報を求めるフォームはユーザーにとって負担となり、ダウンロードをためらわせる要因となります。シンプルで直感的なフォーム設計が、リード獲得には欠かせません。
ホワイトペーパーを掲載およびダウンロードできるサイト一覧
ホワイトペーパーを効果的に配布するためには、適切なプラットフォームを選ぶことが重要です。
ホワイトペーパーを掲載およびダウンロードできるサイト一覧
① LinkedIn
② SlideShare
③ ResearchGate
④ Medium
⑤ HubSpot
以下に、ホワイトペーパーを掲載し、ダウンロードを促進できるおすすめのサイトを紹介します。

LinkedInは、ビジネスプロフェッショナル向けのソーシャルネットワークとして、ホワイトペーパーを効果的に活用するためのプラットフォームの一つです。
ホワイトペーパーをLinkedInで効果的に宣伝するためには、まず魅力的な投稿を作成することが重要です。視覚的に引きつける画像やインフォグラフィックを使用し、ホワイトペーパーの内容を簡潔に紹介することで、ユーザーの関心を引くことができます。
さらに、LinkedInのグループ機能を活用することもおすすめです。特定の業界やテーマに関心を持つユーザーに対して直接アプローチすることが可能です。また、LinkedIn広告では、ターゲットを絞った広告配信ができ、ホワイトペーパーのダウンロード数を増やすための強力な手段となります。
LinkedInを活用することでホワイトペーパーの認知度を高め、リード獲得につなげられるでしょう。
参考: LinkedIn
SlideShare

参照元: https://www.slideshare.net
SlideShareは、プレゼンテーションやドキュメントの共有に特化したプラットフォームとして、多くのビジネスパーソンに活用されています。
特に、視覚的なコンテンツの発信に強みを持ち、スライド形式で情報を整理することで、専門的な内容をわかりやすく伝えることが可能です。ホワイトペーパーの掲載を通じて、幅広いユーザーに対して知識を提供し、信頼性の向上につなげられる手段の一つです。
また、SlideShareは検索エンジンでの表示が優れているため、SEO効果も期待できます。適切なタグやキーワードを設定することで、ターゲット層に効果的にリーチできる点も特徴の一つです。
さらに、ダウンロード機能を活用すれば興味を持ったユーザーに対し、より詳細な情報が提供可能です。ホワイトペーパーの拡散や認知度向上を目的とされる場合に、有用なプラットフォームと言えるでしょう。
参考: Share & Discover Presentations | SlideShare
ResearchGate

参照元: https://www.researchgate.net
ResearchGateは、研究者や学術関係者が集まるオンラインプラットフォームであり、ホワイトペーパーの掲載に適した場所です。
研究成果や専門的な知見を共有でき、特に科学技術や医療分野のリード獲得に効果的です。ユーザーは自分の研究を発表するだけでなく、他の研究者の成果を閲覧し、フィードバックを受けることも可能です。
ホワイトペーパーをResearchGateに掲載することで、専門的なコミュニティに直接アプローチできるため、ターゲットとなる見込み顧客にリーチしやすくなります。
また、ダウンロード数を増やすためには、ホワイトペーパーの内容がどれだけ有益であるかを強調することが重要です。具体的なデータや実績を示すことで信頼性を高め、ダウンロードの促進が期待できます。
さらに、ResearchGateでは他の研究者とのネットワーキングやコラボレーションの機会も得られるため、ホワイトペーパーを通じて新たなビジネスチャンスを創出する可能性も秘めています。単なるリード獲得にとどまらず、長期的な関係構築にもつながるでしょう。
参考: ReserchGate
Medium

参照元: https://medium.com
Mediumは、コンテンツクリエイターや企業が自らの知識や見解を広めるためのプラットフォームとして人気があります。
特に質の高い記事やエッセイが集まる場所であり、ホワイトペーパーを掲載するのにも適しています。Mediumの特徴はシンプルで直感的なインターフェースと、読者とのエンゲージメントを高めるための機能が充実している点です。
ホワイトペーパーをMediumに掲載することで、広範なオーディエンスにリーチできる可能性が高まります。特に、特定のテーマに関心を持つ読者が集まるため、ターゲット層に対して効果的にアプローチできるのが魅力です。
さらに、Mediumの「パートナーシッププログラム」に参加してコンテンツが読まれることで、収益を得ることも可能です。ホワイトペーパーを通じて得られるリード獲得だけでなく、収益化のチャンスも広がります。
ホワイトペーパーをMediumで効果的に活用するためには、魅力的なタイトルや導入文を工夫し、読者の興味を引くことが重要です。
参考: Medium: Read and write stories.
HubSpot

参照元: https://www.hubspot.com
HubSpotは、マーケティングオートメーションやCRM(顧客関係管理)ツールを提供するプラットフォームであり、ホワイトペーパーの配布にも適しているサービスです。
HubSpotではホワイトペーパーを簡単に作成し、カスタマイズできるテンプレートが用意されています。企業は自社のブランドに合ったデザインのホワイトペーパーを迅速に作成することが可能です。
また、作成したホワイトペーパーは、HubSpotのランディングページ機能を利用して、特定のターゲット層に向けたページを設置でき、ダウンロード率を高めるための最適化が行えます。
さらに、HubSpotの分析機能ではホワイトペーパーのダウンロード数やリードの質をリアルタイムで把握できるのも特徴の一つです。どのコンテンツが効果的であるかを分析し、次回の施策に活かせるのがメリットと言えるでしょう。
HubSpotはホワイトペーパーの作成から配布、分析までを一元管理できるため、リード獲得を目指す企業にとって有用なプラットフォームの一つです。
参考: HubSpot | Software & Tools for your Business
まとめ
ホワイトペーパーは、見込み顧客に価値ある情報を提供し、リード獲得を促進するための強力なツールです。ダウンロード数を増やすためには、わかりやすいタイトルやシンプルなフォーム設計、コンテンツの一部公開など、ユーザーがアクセスしやすい環境を整えることが不可欠です。
また、業界イベントやカンファレンスでの宣伝や、定期的な新コンテンツの作成も効果的です。
ホワイトペーパーを活用することで、成果が上げられるようにしていきましょう。