資料請求 無料で相談する
ピックアップコンテンツ
マーケティング

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する方法!掘り起こしからCVまでの手順も解説

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する方法!掘り起こしからCVまでの手順も解説

時間と労力をかけてコンテンツを作っても、肝心の見込み客には届かず、集客や売上に結びつかない。そんな状態が続けば「意味のない投資」になりかねません。

本記事で紹介する内容

① 潜在顧客をターゲットにしたコンテンツマーケティングの戦略
② 具体的なコンテンツ企画と制作方法
③ 見込み顧客をCVに導くための実践的手法

さらに、ペルソナ設計、検索意図の分析、情報提供型コンテンツの設計など、実務に直結するノウハウも紹介。

この記事を読むことで、「誰に」「何を」「どう届けるか」を体系的に整理し、潜在顧客の心を動かすための戦略が見えるようになります。

COUNTER 株式会社
宮田 和也

X(旧: Twitter): @webkirin
COUNTER株式会社 代表取締役/SEOコンサルタント。
1993年生まれ。大学卒業後に外資系ITコンサルティング企業にてERP導入コンサルタントとして複数のシステム運用プロジェクトを経験。その後、CINCにてWebアナリスト、株式会社バンケッツにて不動産メディア事業責任者を経験し独立。フリーランスSEOコンサルタントを経験した後にニュートラルワークスにジョイン。SEO/コンテンツマーケティング戦略を得意分野とする。

◆ 経歴

2017年 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社/システムエンジニア(SAP Basis)

2018年 キャップジェミニ株式会社/ITコンサルタント(SAP SD/MM)

2019年 株式会社CINC/Webマーケティングアナリスト

2019年 株式会社バンケッツ/事業責任者(不動産メディア事業)

2020年 独立/Webマーケティングコンサルタント

2022年 株式会社ニュートラルワークス/執行役員 SEOコンサルティングリード
2024年 COUNTER株式会社 代表取締役



◆ 得意領域
・SEO戦略策定から実装支援(データベース・コンテンツ)
・コンテンツマーケティング戦略策定から実装支援

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する戦略立案手順

コンテンツマーケティングを通じて潜在顧客を獲得するためには、まず4つの戦略的な立案が不可欠です。

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する戦略立案手順

① 潜在顧客の興味関心をリサーチ
② カスタマージャーニーマップの作成
③ imp・CTR・MCVR・CVRの目標値を決める
④ アテンション・リードジェネレーション・ナーチャリングのコンテンツを企画制作

これらの指標をもとに、コンテンツを企画・制作していくことが、成功への鍵となります。

それぞれ解説します。

潜在顧客の興味関心をリサーチ

潜在顧客を獲得するためには、まず彼らの興味や関心を正確に把握することが重要です。リサーチを通じて、顧客が抱える課題や求めている情報を明らかにし、コンテンツの方向性を定める基礎を築きます。

主なリサーチ手法とポイント

  • ターゲットの属性(年齢・職業・趣味など)を明確にする
  • 行動パターンや購買動機を過去データやトレンドから分析
  • 使用キーワードや検索意図を調査し、SEOに反映
  • SNSやフォーラムの声を参考に、リアルタイムのニーズを把握

このような情報収集を丁寧に行うことで、潜在顧客の心に響くコンテンツの設計が可能です。結果として、集客力とコンバージョン率の向上につながるでしょう。

カスタマージャーニーマップの作成

カスタマージャーニーマップは、潜在顧客が製品やサービスを知り、購入に至るまでの流れを可視化するツールです。これを活用することで、顧客視点での課題や情報ニーズが明確になり、フェーズごとに必要なコンテンツを的確に設計できます。

各フェーズと効果的なコンテンツ例

  • 認知:ブログ記事・SNS投稿で課題認識を促す
  • 検討:比較表・ホワイトペーパーで詳細情報を提供
  • 決定:レビュー・導入事例・キャンペーン情報で後押し

マップを作成する際は、ペルソナ設定と各段階の課題整理が鍵となります。適切なコンテンツを配置することで、スムーズな購買導線を築くことができるでしょう。

imp・CTR・MCVR・CVRの目標値を決める

コンテンツマーケティングで潜在顧客を効果的に獲得するには、明確な目標値の設定が欠かせません。インプレッション、クリック率、コンバージョン率などの指標を定量的に管理することで、施策の成果や改善点が見えてきます。

主なKPIとその意味

  • インプレッション(imp):表示回数。リーチの広さを測る
  • クリック率(CTR):表示に対するクリックの割合。興味関心の指標
  • MCVR:リードから顧客への転換率。マーケティングの成果測定に有効
  • CVR:最終的な購入・申込の割合。ゴール達成の指標

これらの目標値は、自社の過去実績や業界の平均を参考に現実的に設定しましょう。進捗を可視化することで、より精度の高いマーケティング戦略が可能になります。

アテンション・リードジェネレーション・ナーチャリングのコンテンツを企画制作

コンテンツマーケティングでは、アテンション、リードジェネレーション、ナーチャリングの各段階に応じたコンテンツを設計することが、潜在顧客を獲得・育成するうえで重要です。

それぞれの目的に沿った適切な形式・内容を用意することで、スムーズな顧客導線を構築できます。

各段階のコンテンツ例

  • アテンション:興味を引くインフォグラフィック・動画・SNS投稿
  • リードジェネレーション:eBook・ホワイトペーパー・ウェビナーで情報提供と引き換えにリード獲得
  • ナーチャリング:ニュースレターやメールで継続的に価値を提供し、信頼を構築

この3段階を意識してコンテンツを設計することで、より高いコンバージョン率と顧客ロイヤルティの向上が期待できるでしょう。

潜在顧客の掘り起こしをコンテンツマーケで行う流れ

コンテンツマーケティングを活用して潜在顧客を掘り起こすためには、明確な流れを持つことが重要です。

潜在顧客の掘り起こしをコンテンツマーケで行う流れ

① インプレッションとアテンションの獲得
② フリークエンシーの向上
③ 見込み顧客(リード)の獲得
④ リードナーチャリング(見込み顧客の教育)
⑤ コンバージョン(成約)

この5つの流れをしっかりと理解し、実行することで、コンテンツマーケティングの効果を最大限に引き出すことができるでしょう。

それぞれ解説します。

インプレッションとアテンションの獲得

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する第一歩は、インプレッション(表示数)とアテンション(関心)の獲得です。多くの人に見られ、さらに興味を持ってもらうことが、見込み顧客との接点を作る基盤となります。

主な施策とポイント

  • インプレッション獲得:SEO対策・SNS投稿・広告運用で露出を増やす
  • アテンション獲得:魅力的なタイトル・画像・動画などで関心を引く
  • 視覚コンテンツ活用:インフォグラフィックや動画は特に注目度が高い

この2つの段階をクリアすることで、コンテンツは単なる情報から「見込み客を動かす入口」へと変化します。次は、関心を持ったユーザーをリードへと育てる戦略へ進みましょう。

フリークエンシーの向上

フリークエンシーとは、特定のコンテンツが同じユーザーに何度表示されるかを示す指標であり、ブランドの認知度や記憶への定着に大きく関わります。

コンテンツマーケティングにおいて、この指標を高めることは、潜在顧客との関係構築に効果的です。

フリークエンシー向上のための施策

  • ターゲットの行動を分析し、適切なプラットフォームを選定
  • SNS投稿・メール・広告など複数チャネルで繰り返し接触
  • 魅力的かつ価値のあるコンテンツを継続的に発信
  • コンテンツの更新や新情報の追加で再接触を促進

このように、フリークエンシーを高めることで、ブランドの印象を強め、顧客の関心を維持することができます。さらに繰り返し接触することで信頼感が形成され、ブランドに対する親近感も生まれやすくなります。結果として、見込み顧客の獲得やコンバージョン率の向上にもつながっていくのです。

見込み顧客(リード)の獲得

見込み顧客(リード)の獲得は、コンテンツマーケティングにおける重要なプロセスです。まずは顧客のニーズを正確に把握し、価値ある情報を提供することが信頼構築の第一歩となります。

そのうえで、リード獲得につながる具体的な仕組みを設計していく必要があります。

リード獲得の主な施策

  • ホワイトペーパー・eBook・ウェビナーの無料提供
  • 顧客の悩みや関心に応える質の高い情報設計
  • ランディングページに明確なCTAと入力しやすいフォームを設置
  • 継続的な信頼構築を見据えた設計

こうした施策を戦略的に組み合わせることで、リードの質と量の両方を高めることができます。獲得したリードは、次のナーチャリングフェーズへとつなげていくことが重要です。

リードナーチャリング(見込み顧客の教育)

リードナーチャリングは、見込み顧客を継続的にフォローし、最終的な購入や申し込みへ導くための重要なプロセスです。教育的かつ価値あるコンテンツを通じて、顧客との信頼関係を築くことが目的です。

リードナーチャリングの主な施策

  • メールマーケティングやホワイトペーパーで継続的に情報提供
  • 顧客の課題解決に寄与するガイドや業界トレンドの発信
  • 顧客の反応を分析し、興味や関心に合わせてコンテンツを最適化
  • タイミングと頻度を意識した配信で関係性を強化

このように、ナーチャリングは「売り込む」ではなく「育てる」アプローチです。適切な情報を継続的に届けることで、コンバージョンへと自然に導くことが可能になります。

コンバージョン(成約)

コンテンツマーケティングの最終的な目標は、潜在顧客を実際の顧客へと転換するコンバージョンの達成です。信頼関係の構築を前提に、価値ある情報提供と戦略的な設計が求められます。

コンバージョン達成のための主な施策

  • パーソナライズされたコンテンツとリードナーチャリングで関心を維持
  • 「今すぐ申し込む」「資料請求する」など明確なCTAを設置
  • ランディングページをわかりやすく最適化し、顧客の声や実績を活用
  • 購入後のフォローメールや追加コンテンツで信頼とリピートを促進

コンバージョンはゴールではなく、関係のスタートです。顧客のロイヤリティを育てる視点が、継続的な成果につながります。

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する方法

コンテンツマーケティングは、潜在顧客を獲得するための強力な手段です。広告のように押しつけるのではなく、ユーザーの興味や課題に寄り添う情報提供によって、自然な形で関係を築いていけるのが特長です。

コンテンツマーケティングで潜在顧客を獲得する方法

① SEOメディア
② YouTubeやSNS
③ Web広告 

上記のように、様々な手法を組み合わせることで、効果的に潜在顧客の獲得が可能となるのです。各手法には異なる強みがあるため、自社の目的やリソースに応じた戦略設計が求められます。

SEOメディア

SEOメディアは、コンテンツマーケティングにおいて見込み顧客との接点を創出する重要な手段です。検索されやすいキーワードに基づいた記事を継続的に発信することで、オーガニック流入を増やし、興味関心の高いユーザーを自社サイトへ導くことが可能になります。

SEOメディア活用の主な施策

  • キーワードリサーチをもとにした記事・ガイド・ホワイトペーパーの作成
  • 内部リンク・外部リンク設計とメタ情報の最適化
  • モバイル対応・表示速度の改善などUX向上施策
  • 定期的な更新・リライトによる検索順位の維持・向上

SEOメディアは、短期施策ではなく中長期で効果を発揮する資産です。継続的な改善と運用が、コンバージョン率向上の礎となります。

YouTubeやSNS

YouTubeやSNSは、視覚的かつ双方向のアプローチが可能なため、コンテンツマーケティングにおいて非常に効果的なチャネルです。動画やリアルタイム投稿を通じて、潜在顧客の関心を引き、信頼関係を築くことができます。

主な活用方法とポイント

  • YouTube:製品紹介・レビュー・顧客の声で具体的な価値を提供
  • SNS投稿:Instagram・Twitterなどで関心を引くビジュアル発信
  • ストーリー/ライブ:親密な接触でブランド好感度を向上
  • SNS広告:セグメント別に配信し、CV率を高める

YouTubeとSNSを組み合わせることで、集客から購買促進まで一貫したマーケティングが実現します。目的に応じて発信内容を最適化することが成果を左右するでしょう。

Web広告

Web広告は、コンテンツマーケティングにおける潜在顧客の獲得を加速させる有効な手段です。検索行動や興味関心に基づいたターゲティングにより、関心度の高いユーザーに効率的にアプローチできます。

主なWeb広告の種類と活用ポイント

  • リスティング広告/ディスプレイ広告:検索や閲覧時に露出を高めて興味喚起
  • リターゲティング広告:一度サイトに来たユーザーへの再アプローチ
  • SNS広告(Facebook・Instagramなど):行動データに基づく高精度なターゲティング
  • クリエイティブ最適化:キャッチーなコピー・画像でクリック率を向上

Web広告は即効性があり、正しく設計すれば高いリード獲得効果が見込めます。広告戦略とコンテンツを連動させることで、成果をさらに最大化できます。

まとめ

コンテンツマーケティングは、潜在顧客を獲得するための強力な手法であり、戦略的なアプローチが成功の鍵となります。潜在顧客の興味や関心をリサーチし、カスタマージャーニーに基づいたコンテンツを企画制作することで、より効果的にターゲットにアプローチができるでしょう。

また、インプレッションやアテンションの獲得から始まり、リードナーチャリングを経てコンバージョンに至る流れを理解することが重要です。

これらの手順を踏むことで、見込み顧客を効果的に獲得し、ビジネスの成長につなげることができるでしょう。コンテンツマーケティングを活用し、持続可能な顧客関係を築くための第一歩を踏み出してみてください。

ピックアップコンテンツ