オウンドメディアの成功事例10選!人気の理由を徹底解説!
オウンドメディアは、記事コンテンツの資産性や費用対効果の高さから、特にBtoBサービスを提供する企業様から注目を集めています。
そこで本記事では、下記について解説いたします。
本記事で解説する内容
① オウンドメディアが人気な理由
② オウンドメディアを成功させるためのポイント
③ オウンドメディアの成功事例
本記事をお読みいただくことで、オウンドメディアを成功させるためのポイントについて理解できるようになりますので、是非とも最後までお読みください。
X(旧: Twitter): @webkirin
COUNTER株式会社 代表取締役/SEOコンサルタント。
1993年生まれ。大学卒業後に外資系ITコンサルティング企業にてERP導入コンサルタントとして複数のシステム運用プロジェクトを経験。その後、CINCにてWebアナリスト、株式会社バンケッツにて不動産メディア事業責任者を経験し独立。フリーランスSEOコンサルタントを経験した後にニュートラルワークスにジョイン。SEO/コンテンツマーケティング戦略を得意分野とする。
◆ 経歴
2017年 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社/システムエンジニア(SAP Basis)
2018年 キャップジェミニ株式会社/ITコンサルタント(SAP SD/MM)
2019年 株式会社CINC/Webマーケティングアナリスト
2019年 株式会社バンケッツ/事業責任者(不動産メディア事業)
2020年 独立/Webマーケティングコンサルタント
2022年 株式会社ニュートラルワークス/執行役員 SEOコンサルティングリード
2024年 COUNTER株式会社 代表取締役
◆ 得意領域
・SEO戦略策定から実装支援(データベース・コンテンツ)
・コンテンツマーケティング戦略策定から実装支援
オウンドメディアが人気な理由とは?
オウンドメディアが近年注目を集めている背景には、次のような理由が挙げられます。
オウンドメディアが人気な理由とは?
① デジタル広告の効果が低下している
② コンテンツが永久資産になる
③ SNSの拡散力と親和性が高い
ここでは、オウンドメディアが人気な理由について解説します。
デジタル広告の効果が低下している
近年、デジタル広告の効果が低下しているという声が多く聞かれるようになりました。
その主な理由の一つは、広告ブロッカーの普及です。多くのユーザーが広告ブロッカーを利用することで、広告が表示される機会が減少し、結果として広告の効果が薄れてしまいます。
さらに、広告疲れという現象も無視できません。ユーザーは日々大量の広告にさらされており、その結果、広告に対する関心が薄れ、クリック率やコンバージョン率が低下しています。
これにより、企業は広告費用に対して期待する効果を得られなくなっています。
コンテンツが永久資産になる
オウンドメディアの大きな魅力の一つは、コンテンツが永久資産として機能する点です。
デジタル広告やSNSの投稿は一時的な効果しか持たないことが多いですが、オウンドメディアに掲載された記事や動画は長期間にわたって価値を提供し続けます。
例えば、SEO対策を施した記事は検索エンジンからのトラフィックを持続的に集めることができ、時間が経つにつれてその効果が増していくこともあります。
SNSの拡散力と親和性が高い
オウンドメディアが人気を集める理由の一つに、SNSとの親和性の高さがあります。
SNSは情報の拡散力が非常に強く、ユーザーが興味を持ったコンテンツをシェアすることで、短期間で多くの人々に情報が届く可能性があります。
特に、TwitterやFacebookなどのプラットフォームは、企業のオウンドメディアと連携することで、ターゲットオーディエンスに効率的にリーチすることができます。
オウンドメディアを運用する目的
オウンドメディアを運用する目的は多岐にわたりますが、主に以下の3つが挙げられます。
オウンドメディアを運用する目的
① リード獲得
② 人材の採用
③ 認知拡大/ブランディング
ここでは、オウンドメディアを運営する目的について解説します。
リード獲得
オウンドメディアを運用する主要な目的の一つに「リード獲得」があります。
リードとは、将来的に顧客となる可能性のある見込み客のことを指します。オウンドメディアを通じて、ターゲットとなるユーザーに価値ある情報を提供し、信頼関係を築くことで、見込み客を獲得できます。
例えば、ブログ記事やホワイトペーパー、ウェビナーなどのコンテンツを通じて、ユーザーに役立つ情報を提供し、その対価としてメールアドレスやその他の連絡先情報を取得することが一般的です。これにより、企業は見込み客とのコミュニケーションを継続的に行い、最終的には商品やサービスの購入につなげることができます。
人材の採用
オウンドメディアは、企業が優秀な人材を採用するための強力なツールとしても活用されています。特に、企業の文化や価値観を伝えるコンテンツを通じて、求職者に対して企業の魅力をアピールすることができます。
例えば、社員インタビューや社内イベントのレポート、働く環境の紹介などを記事として公開することで、求職者は企業の実際の雰囲気や働き方を具体的にイメージすることができます。
また、オウンドメディアを通じて専門的な知識やスキルを発信することで、同じ分野で活躍するプロフェッショナルに対してもアピールが可能です。
認知拡大/ブランディング
オウンドメディアは、企業の認知拡大やブランディングにおいて非常に効果的なツールです。
まず、オウンドメディアを通じて企業の専門知識や価値観を発信することで、ターゲットとなる顧客層に対して信頼感を築くことができます。
例えば、業界の最新情報やトレンド、専門的なノウハウを提供する記事を定期的に公開することで、読者はその企業を信頼できる情報源として認識するようになります。
また、SEOで自社のカテゴリーエントリーポイント(CEP: Category Entry Point)※となる重要キーワードで上位表示できれば、さらに認知獲得、ブランディングに寄与します。
※ CEP: 商品やサービスを購入しようと思った時にブランド想起するきっかけとなるようなもの
オウンドメディアの成功事例10選
オウンドメディアの成功事例を紹介することで、どのような取り組みが効果的であるかを具体的に理解することができます。以下に、特に注目すべき10の成功事例を挙げます。
Red Bull(レッドブル・ジャパン株式会社)
「Red Bull」は、エナジードリンク市場で圧倒的な知名度を誇るブランドですが、その成功の一因としてオウンドメディアの活用が挙げられます。Red Bullのオウンドメディアは、単なる商品紹介に留まらず、スポーツや音楽、冒険といった多岐にわたるコンテンツを提供しています。
特に注目すべきは、Red Bullが主催するイベントやスポーツ大会のレポート、アスリートのインタビュー記事です。これにより、ブランドのイメージを強化し、ターゲット層との深いエンゲージメントを築いています。また、動画コンテンツの制作にも力を入れており、YouTubeやSNSを通じて広く拡散されています。
Red Bullのオウンドメディア戦略は、ブランドの世界観を伝えるだけでなく、ユーザーに価値ある情報を提供することで、ファンの獲得と維持に成功しています。
参考: RedBull Energy Drink – 翼をさずける.
アマノ食堂(アマノフーズ)
アマノフーズが運営する「アマノ食堂」は、食品業界におけるオウンドメディアの成功事例として注目されています。
アマノ食堂は、アマノフーズの商品を活用したレシピや食に関するコラムを中心に展開しており、ユーザーにとって有益な情報を提供しています。
アマノ食堂の成功の鍵は、ターゲットユーザーのニーズを的確に捉えたコンテンツ作りにあります。
例えば、忙しい現代人に向けた簡単で美味しいレシピや、健康志向の高まりに応じた栄養バランスの良い食事提案など、具体的で実用的な情報が満載です。
また、SNSとの連携も強化しており、記事のシェアやコメントを通じてユーザーとのコミュニケーションを深めています。これにより、ブランドの認知度向上だけでなく、ユーザーのロイヤルティも高めることに成功しています。
キャリアハック(エン・ジャパン株式会社)
「キャリアハック」は、エン・ジャパン株式会社が運営するオウンドメディアで、主に若手ビジネスパーソンをターゲットにしています。
キャリアハックは、キャリア形成やスキルアップに関する情報を提供することで、読者のキャリアに対する意識を高めることを目的としています。
キャリアハックの成功の要因の一つは、読者のニーズに応じた多様なコンテンツを提供している点です。インタビュー記事やキャリアアドバイス、業界の最新トレンドなど、幅広いテーマをカバーしています。
また、実際のビジネスシーンで役立つ具体的なノウハウや成功事例を紹介することで、読者にとって価値のある情報を提供しています。
サイボウズ式(サイボウズ株式会社)
「サイボウズ式」は、サイボウズ株式会社が運営するオウンドメディアで、主にビジネスパーソン向けの情報を提供しています。
サイボウズ式の特徴は、働き方改革やチームワークの向上に関する深い洞察を持つ記事が多いことです。サイボウズ式は、単なる製品情報の発信にとどまらず、企業文化や働き方に関する幅広いテーマを取り扱うことで、読者の共感を呼び、ブランドの信頼性を高めています。
特に注目すべきは、実際の社員の声や体験談を交えたコンテンツです。これにより、読者は企業のリアルな姿を感じ取ることができ、親近感を持つことができます。
参考: サイボウズ式 | 新しい価値を生み出すチームのメディア
経営ハッカー(株式会社freee)
株式会社freeeが運営する「経営ハッカー」は、中小企業や個人事業主を対象に、経営や会計に関する情報を提供するオウンドメディアです。
経営ハッカーは、経営者が直面する課題を解決するための具体的なノウハウや最新のトレンド情報を発信しています。
経営ハッカーの特徴は、専門性の高いコンテンツと実用的なアドバイスが豊富に揃っている点です。例えば、税務や財務管理、労務管理に関する記事は、専門家による監修が行われており、信頼性が高い情報を提供しています。また、経営者インタビューや成功事例の紹介など、実際のビジネスシーンで役立つ情報も多く掲載されています。
参考: 経営ハッカー|「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
北欧、暮らしの道具店(北欧、暮らしの道具店)
「北欧、暮らしの道具店」は、北欧雑貨やインテリアを取り扱うオンラインショップであり、そのオウンドメディアも非常に成功しています。このメディアは、単なる商品紹介に留まらず、北欧のライフスタイルやインテリアに関する深い知識やアイデアを提供することで、多くの読者を引きつけています。
特に注目すべきは、記事の質の高さとビジュアルの美しさです。プロのライターやフォトグラファーが手掛けるコンテンツは、読者にとって非常に価値があり、実際の購買行動にもつながりやすいです。
参考: 北欧、暮らしの道具店
mercan(株式会社メルカリ)
「mercan」は、株式会社メルカリが運営するオウンドメディアで、主にテクノロジーやエンジニアリングに関する情報を発信しています。mercanの特徴は、メルカリの開発チームやエンジニアが直接執筆する記事が多く、現場のリアルな声や最新の技術トレンドを知ることができる点です。
また、mercanは単なる技術情報の提供にとどまらず、メルカリの企業文化や働き方、プロジェクトの裏側なども紹介しており、企業の透明性を高める役割も果たしています。これにより、エンジニアや技術者だけでなく、メルカリに興味を持つ多くの読者を引きつけています。
参考: mercan (メルカン) | メルカリの「人」を伝える
となりのカインズさん(株式会社カインズ)
「となりのカインズさん」は、ホームセンター業界大手の株式会社カインズが運営するオウンドメディアです。
このメディアは、DIYやガーデニング、インテリアなど、カインズの取り扱う商品に関連する情報を豊富に提供しています。特に、実際の使用例や具体的な手順を紹介することで、読者にとって実用的な情報源となっています。
「となりのカインズさん」の成功の要因は、ユーザーのニーズに応じたコンテンツの充実度と、カインズのブランド価値を高める戦略的な運用にあります。
例えば、DIY初心者向けの簡単なプロジェクトから、上級者向けの高度なテクニックまで幅広くカバーすることで、多様な読者層を引きつけています。
また、記事の中で紹介される商品リンクを通じて、実際の店舗やオンラインショップへの誘導も行っており、売上向上にも寄与しています。
参考: となりのカインズさん | ホームセンターを遊び倒すメディア
経理プラス(株式会社ラクス)
「経理プラス」は、株式会社ラクスが運営するオウンドメディアで、主に中小企業の経理担当者をターゲットにしています。このメディアは、経理業務に関する最新情報やノウハウ、業務効率化のためのツール紹介など、実務に直結するコンテンツを提供しています。
経理プラスの成功の要因の一つは、読者のニーズに応じた具体的で実用的な情報を提供している点です。例えば、経理業務の効率化に役立つツールの使い方や、税務に関する最新の法改正情報など、経理担当者が日々直面する課題に対する解決策を提供しています。
参考: 経理プラス
SUUMOジャーナル(株式会社リクルート住まいカンパニー)
「SUUMOジャーナル」は、株式会社リクルート住まいカンパニーが運営するオウンドメディアで、住まいや不動産に関する情報を提供しています。このメディアは、住宅購入や賃貸を検討しているユーザーに向けて、最新の市場動向や住まい選びのポイント、さらにはライフスタイルに関する記事を発信しています。
SUUMOジャーナルの成功の要因の一つは、ユーザーが求める具体的で実用的な情報を提供している点です。例えば、地域ごとの不動産価格の動向や、リノベーションの成功事例など、読者が実際に役立つ情報を豊富に掲載しています。また、専門家によるコラムやインタビュー記事も充実しており、信頼性の高いコンテンツが揃っています。
参考: スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト | SUUMO
成功するオウンドメディアに共通すること
オウンドメディアを成功させるためには、いくつかの共通する要素があります。
成功するオウンドメディアに共通すること
① 目的と成果が明確に定義されている
② 目的に沿った運用がされている
③ 継続と改善を行い続けている
ここでは、各ポイントについて解説します。
目的と成果が明確に定義されている
オウンドメディアを成功させるためには、まず目的と成果を明確に定義することが不可欠です。
目的が曖昧なままでは、どのようなコンテンツを作成すべきか、どのようなターゲットに向けて発信すべきかが不明確になり、結果として効果的な運用が難しくなります。
また、成果を測定するための指標(KPI)を設定することも重要です。これにより、運用の進捗状況を定量的に把握し、必要に応じて戦略を修正することができます。具体的なKPIとしては、サイトの訪問者数、コンバージョン率、SNSでのシェア数などが挙げられます。
目的に沿った運用がされている
オウンドメディアを成功させるためには、目的に沿った運用が欠かせません。
まず、オウンドメディアを立ち上げる際には、その目的を明確に定義することが重要です。例えば、リード獲得を目的とする場合、ターゲットとなる顧客層に対して有益な情報を提供し、信頼関係を築くことが求められます。一方、人材の採用を目的とする場合、企業文化や働く環境を魅力的に伝えるコンテンツが必要です。
目的に沿った運用を実現するためには、コンテンツの企画段階からその目的を意識することが大切です。
例えば、リード獲得を目指す場合、SEO対策を施した記事やホワイトペーパーの提供、ウェビナーの開催などが効果的です。また、採用目的の場合、社員インタビューや職場の紹介動画などが有効です。
継続と改善を行い続けている
オウンドメディアの成功には、継続的な運用と絶え間ない改善が欠かせません。
初期の段階でどれだけ優れたコンテンツを作成しても、時代の変化やユーザーのニーズに対応しなければ、その価値は次第に薄れてしまいます。成功しているオウンドメディアは、定期的にコンテンツを更新し、ユーザーのフィードバックを元に改善を行っています。
まとめ
オウンドメディアは、デジタル広告の効果が低下する中で、コンテンツが永久資産となり、SNSとの親和性が高いことから、企業にとって非常に有効なマーケティング手法です。リード獲得や人材採用、ブランド認知の拡大など、さまざまな目的で運用されており、その成功事例も数多く存在します。
成功するオウンドメディアには、目的と成果が明確に定義されていること、目的に沿った運用がされていること、そして継続と改善を行い続けていることが共通しています。本記事で紹介したポイントを参考に、自社のオウンドメディアを成功に導くための一助となれば幸いです。