SEOのサジェスト対策の重要性!指名検索で流入を増やす方法を解説!
「検索エンジンのサジェスト機能とは何か知りたい」
「検索エンジンのサジェスト機能を活用したい」
上記の疑問・悩みを解決します。
検索エンジンのサジェスト機能は、GoogleやYahooなどの検索エンジンに検索ワードを入力している時に候補として右側に掛け合わせキーワードが表示される機能のことを言います。
SEOでの集客に悩んでいるWebマーケティング担当者の方向けに、サジェスト機能を活用した指名流入方法について説明します。
① 検索エンジンのサジェスト機能について
② サジェスト機能を活用したSEO対策
X(旧: Twitter): @webkirin
COUNTER株式会社 代表取締役/SEOコンサルタント。
1993年生まれ。大学卒業後に外資系ITコンサルティング企業にてERP導入コンサルタントとして複数のシステム運用プロジェクトを経験。その後、CINCにてWebアナリスト、株式会社バンケッツにて不動産メディア事業責任者を経験し独立。フリーランスSEOコンサルタントを経験した後にニュートラルワークスにジョイン。SEO/コンテンツマーケティング戦略を得意分野とする。
◆ 経歴
2017年 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社/システムエンジニア(SAP Basis)
2018年 キャップジェミニ株式会社/ITコンサルタント(SAP SD/MM)
2019年 株式会社CINC/Webマーケティングアナリスト
2019年 株式会社バンケッツ/事業責任者(不動産メディア事業)
2020年 独立/Webマーケティングコンサルタント
2022年 株式会社ニュートラルワークス/執行役員 SEOコンサルティングリード
2024年 COUNTER株式会社 代表取締役
◆ 得意領域
・SEO戦略策定から実装支援(データベース・コンテンツ)
・コンテンツマーケティング戦略策定から実装支援
検索エンジンのサジェスト機能とは!?
サジェスト機能とは、GoogleやYahooなどの検索エンジンで特定のキーワード入力を行なった時に表示される別の検索ワード候補を表示させる機能です。
その言葉の通り、キーワードをsuggest(「提案する」)する機能です。
GoogleとYahoo!で呼び方が以下のように異なります。
Google・・・オートコンプリート
Yahoo!・・・入力補助機能
これらがまとめて「サジェスト」機能と呼ばれます。
サジェストが表示される仕組み
サジェスト機能はとても便利ですが、後述するSEO対策を理解するためには、そもそもサジェスト機能がどのような仕組みで表示されているのかを適切に理解する必要があります。
GoogleでもYahooでも基本的には以下の3要素がサジェスト表示には欠かせない要素となります。
サジェスト表示に関わる3つの要素
① キーワードの検索ボリューム
② 検索される地域や言語
③ ユーザーが以前に検索入力したキーワード
1: キーワードの検索ボリューム
キーワードの検索ボリュームはサジェスト表示の中でも最も重要な要素の1つです。検索エンジンを通して実際に検索されたキーワードの検索ボリュームの多いキーワードが抽出されるようになっています。
例えば、Googleで「フリーランス」と入力すると、上から8個のキーワードが表示されます。これらのキーワードは「フリーランス」とともに実際に検索されたキーワードとなります。
注目度の高いキーワードであれば短期間で一気に検索ボリュームが増加するため、サジェストで表示されやすくなります。
2: 検索される地域や言語
対象のキーワードが検索される地域や言語が多ければ多いほどサジェストが表示されやすくなります。
日本だけでなく海外からのアクセスがあったり、他言語での検索があるキーワードは注目度が高いと考えられます。
3: ユーザーが以前に検索入力したキーワード
ユーザーが以前に検索入力したキーワードがサジェストに表示されやすくなります。
これは、GoogleやYahooがユーザー個人の好み・選好に合わせたキーワードを表示されるために、個人の行動データを覚えており、順次蓄積しているためです。
サジェスト機能を活用したSEO対策例
サジェスト機能を活用することにより主に以下の2つのことが可能になります。いずれも企業のブランディングに関する施策になります。
サジェスト機能で行えるSEO対策
① 風評被害対策
② 対策キーワードでの自社名表示
対策例1: 風評被害対策
SEOでよくあるのが「風評被害」対策です。自社名を入力した時に否定的なキーワードがあったりするとユーザーが自社に対して悪いイメージを抱きかねません。
例えば、以下を見てください。ソフトバンクの「ビジョンファンド」と入力すると、「失敗」とか「損失」などのネガティブなキーワードが表示されています。
ビジョンファンドを運営するソフトバンクからしたら、ファンドの評判が悪いと投資家から利益を集めづらいわけですから、このネガティブなサジェストを取り払いたいわけです。
サジェストが全てネガティブキーワードだったりすると、「サジェスト汚染」などと呼ばれ、早急な対策が必要な場合もあったりします。
対策のイメージとしては、他に表示させたいキーワードをいくつか選び、そのキーワードが表示されるように世界中で大量に検索させるというような形です。
おそらく個人でこのサービスを提供している事業者はいないのでSEOサービス専門法人に依頼するのが一番です。
GoogleとYahooでは、このサジェストのアルゴリズムがやや異なるため、検索エンジンごとに価格や期間が異なる場合がほとんどです。詳しくはSEO専門業者に問い合わせするのがいいでしょう。
対策例2: 対策キーワードでの自社名表示
サジェストを活用することで、ポジティブなイメージを定着させるブランディング戦略も可能です。
各事業会社がWebマーケティングで成約を取りやすいターゲットキーワードがあるはずです。このようなキーワードはSEOの検索意図としては、Transactional系キーワードが多いはずですが、ここに自社名やサービス名が入るように対策することができます。
例として、不動産管理会社を探しているユーザーがいるとしたら、おそらく以下のキーワードでユーザーは検索するはずです。
「不動産 管理」
「不動産 管理会社」
「不動産 管理代行」
このようなキーワードの3つ目の掛け合わせキーワードとして、自社名を入れたらどうでしょう。
「不動産 管理 COUNTER株式会社」
「不動産 管理会社 COUNTER株式会社」
「不動産 管理代行 COUNTER株式会社」
のようになればこの分野では結構すごい会社なのではないか?とユーザーが考えるわけです。これで気になったユーザーは自社名や自社サービスを認知するので指名検索で流入しやすくなります。これは非常に良い
サジェスト機能を活用したSEO流入増加を目指す
本記事では、検索エンジンがもつサジェスト機能の概要やサジェスト機能を活用したSEO対策について説明しましたがいかがでしたでしょうか。
サジェスト機能を適切に理解し、活かせるようになればWebサイトのトラフィックを効率良く引き上げることができます。
特に本記事で説明したように、風評被害対策だけでなく、ポジティブなブランディングにも活躍する機能ですので、積極的に活用することをオススメします。